鼻緒がついたスニーカーが登場

 ジュエリーブランド「チマスキー(Chimaski)」から新ブランド「ホールラブキョウト(Whole Love Kyoto®)」がデビューした。7月10日から23日まで京都藤井大丸で期間限定ショップを開催する。

 

 「ホールラブキョウト」は今年4月、京都の伝統的な舞踊公演「都をどり」でウインドーアート作品として靴に下駄の鼻緒がついた「Hanao Shoes」の展示を行い、好評を得てブランド設立に至った。期間限定ショップで初めて販売する「Hanao Shoes」(税込1万8,144円〜)は、白足袋に下駄や草履を合わせた姿からインスピレーションを得たデザインで、白色のスニーカーに様々な柄や色、素材の鼻緒が付いている。鼻緒は皇室御用達ブランド「菊之好」を中心に使用しており、「ムーンスター(Moonstar)」によって日本製にこだわって製作されている。

 

 

浴盤(たらいで湯浴みする女)

f:id:arrata:20170707171002j:plain

   印象派の巨匠エドガー・ドガが手がけた裸婦像の代表作『浴盤(たらいで湯浴みする女)』。本作は1886年に、当時パリで最も有名だったレストラン≪メゾン・ドレ≫の3階で開催された(最後の印象派展となる)第八回印象派展に出典されたパステルによる裸婦像作品群の中の一点で、まるで無防備に水浴する女性を鍵穴から覗いているかのような感覚で描かれている独特の視点は、本作の最も大きな特徴のひとつである。

 

   この個人視点的なアプローチはアトリエでモデルに姿態を執らせて描いたもので、無理な姿勢を強いられたモデルの苦痛の言葉が残されている。ドガの描く水浴する女の根本は娼婦の心象・形象から発生したものであるが(性病感染の予防から当時、娼婦は全裸で水浴していたものの、一般的な女性は全裸で水浴することはなかった)、そこにはレンブラント(例:レンブラント作『バテシバ』)や、ブーシェ(例:ブーシェ作『水浴のディアナ』)など過去の巨匠らの描く裸婦像からの影響や関連性が指摘されている。

稽古場の臨場感や雰囲気がはっきりと伝わってくる

 また人物の構成においてもダンス教師や画面奥の椅子に寝そべる紳士の姿が消えており、結果として踊り子らの感情豊かな表情や仕草、しなやかで自然的な運動性などが強調されているほか、画面右部で、舞台の弧状の端を描き出すことによって、稽古場の臨場感や雰囲気がはっきりと伝わってくる。

 

 (本作を)観る者が舞台袖から舞台上を見ているかのような視点で描かれる本作で用いられた独特の構図は、画家の独自性を感じさせるほか、舞台の構造を観る者に(視覚的に)感じ伝える点でも非常に重要な意味を持つ。

f:id:arrata:20170609162456j:plain

 

派手なメークのプーチン氏画像、ロシア政府が拡散禁じる

ロシア司法省は7日までに、プーチン大統領の肖像にメークを施して同性愛者であるかのように描いた画像の流布を法的に禁止した。

 

そうした違反画像を流布したり、インターネットでリツイートしたりシェアした場合、15日間の収監もしくは3000ルーブル(約5900円)の罰金が科せられる。

 

派手な化粧を施したプーチン氏の肖像がインターネットで出回るようになったのは2011年ごろのこと。特に同性愛宣伝禁止法に対する抗議運動が高まった13年ごろから幅広く出回るようになった。

 

同性愛宣伝禁止法は同性愛を「非伝統的な性的関係」と規定し、子どもの耳に入る可能性のある公の場で同性愛者の権利や関係について話すことを禁じている。

この種の画像が法廷で初めて裁かれたのは昨年のことだ。モスクワの北西にある町の裁判所で、ある男性がソーシャルメディアへの投稿で敵意や対立をあおったとして起訴された。

投稿の中には、ナチスの制服を着た移民や兵士を描いたものの他に、「顔にメーキャップを施したプーチン大統領に似た男性の画像のついたポスター」が含まれていた。

 

この男性によれば、法廷は画像について「まるでロシア大統領が非伝統的な性的指向を持つかのように」ほのめかすものだとの認識を示したという。被告は有罪判決を受けたが罰金刑や懲役刑は科されず、精神科の施設に送られた。その後、釈放されたかどうかは知られていない。

 

ロシアで同性愛そのものを禁止する法的規制が緩和されたのはソ連崩壊後の1993年になってからだ。

『水浴(Le bain)』の名で1863年のサロンに出典された作品である

f:id:arrata:20170408155304j:plain

  印象派の先駆的画家エドゥアール・マネの名を一躍有名にした問題作『草上の昼食』。

 

  本作はルネサンス三大巨匠のひとりラファエロが残したデッサンに基づいて後世の画家マルカントーニオ・ライモンディが制作した銅版画『パリスの審判(拡大図)』や、ルーヴル美術館が所蔵する巨匠ティツィアーノ(原筆はジョルジョーネ)の代表作『田園の奏楽』に(構図的)着想や典拠を得て、神話的主題を、そして古典的名画をマネが当時、民衆の間で流行していたセーヌ河畔で過ごす休暇風景に準って現代化し、『水浴(Le bain)』の名で1863年のサロンに出典された作品である。

クロード・モネ初期の代表作『揺りかごの中のジャン・モネ』

  19世紀後半から20世紀初頭にかけて活躍したフランスの画家であり、印象派最大の巨匠のひとりでもあるクロード・モネ初期の代表作『揺りかごの中のジャン・モネ』。本作はモネと、当時恋人(未婚)関係にあったカミーユ・ドンシューとの間に生まれた息子ジャンを描いた作品である。

 

  当時、サロンでの落選もあり経済的困窮が続いていたモネは、身篭っていたカミーユをパリに残し、自身は家族と共にサン=タドレスで暮らしていたが、息子ジャンの誕生をきっかけに一時的ではあるがパリへと戻っていたことが知られている。

f:id:arrata:20170311124726j:plain

 

「アメ車」売れないのは日本のせいではない、米国市場のほうが閉鎖的

 トランプ大統領が「日本の自動車市場は閉鎖的」とし、日本でアメリカ車を売るのは不可能だと批判している。日本がアメリカに輸出する自動車の数に比べ、アメリカから輸入する数が少なすぎるのは「不公平」ということらしい。安倍首相の訪米を控え、日本政府はこの件で頭を悩ませているが、実は売れない原因は日本側ではなくアメリカ側にあると複数のメディアが指摘している。

 米商務省発表の2016年のモノの貿易収支(通関ベース)によると、日本に対するアメリカの赤字は、中国に次いで2位だ。2015年にアメリカに輸出された日本車は160万台以上だが、アメリカが日本で販売した自動車は1万9000台以下だという(ブルームバーグ)。これらの数字がトランプ大統領の発言につながっているようだ。

 多くのメディアがすでに指摘しているが、実は日本は輸入車に関税をかけていない。これに対しアメリカの輸入乗用車への関税は2.5%で、軽トラックにはなんと25%の関税が課せられている。