酔っ払い旅行者、ワニのいるプールに飛び込み腕を食いちぎられる

酔った勢いで、体長3メートルはあるとされる巨大ワニのいるプールに飛び込むという危険極まりない行為をした男性。ワニに襲われた男性は、腕を食いちぎられるも九死に一生を得たという。『Daily Star』『The Sun』などが伝えている。

 

ザンビアの首都ルサカに住むコリン・ミラーさん(21歳)は、ジンバブエで行われる友人の結婚式に招かれていたため数日前から現地入りし、レストラン「Victoria Falls Brewig Co.」で友人らと一緒に酒を酌み交わしていた。

 

酔っ払ったコリンさんは3月29日の午後9時頃、突然レストラン厨房の窓から出て、防御フェンスをよじ登り隣の敷地内のプールに飛び込んだ。そこには体長3メートルほどの3匹のナイルワニが飼育されており、飛び込んだコリンさんを餌と勘違いして瞬時に襲いかかった。

 

目撃者らによると、1匹のワニがコリンさんの腕を食いちぎり、もう1匹が頭部に食らいついて激しく揺さぶっていたという。頭部が食いちぎられる寸前のところで、そのワニがコリンさんの腕を食いちぎったワニの後を追いかけたため、コリンさんはかけつけた2人の男性になんとか救助された。

 

コリンさんを救ったのは、コリンさん同様に結婚式の招待客として来ていた男性とレストランで働いていたスタッフだった。勇敢な2人は、水中のワニがコリンさんの腕の奪い合いに夢中になっている間、血で染まったプールからコリンさんを引き上げ、フェンスの外へと移動させた。その後コリンさんはチノティンバ・メディカルセンターへと運ばれ、更なる治療のために救急ヘリにて南アフリカの病院へ搬送された。

ゴッホはパリ滞在時に複数(5点)本画題を手がけたことが知られている

f:id:arrata:20180409172234j:plain

 本作は印象派の登場以降、絵画芸術の先端を進んでいたでパリへ、ゴッホが絵画を学ぶ為に訪れた1886年の夏頃(又は後半頃)に制作されたと推測される作品で、荒々しく大胆な筆触ながら、皮が剥げ擦り切れた古びた靴の草臥れた状態や、過酷な状況下で使用され続けたことを容易に想像させる様子は、ほぼ的確にその形態が捉えられており、画家の描く対象(本作では靴)に対する写実的姿勢が明確に示されている。

 

 本作以降も、1886年末頃には『3足の靴』が、さらに1887年初頭~中頃には(本作と同名称となる)『1足の靴(古靴)』が制作されており、ゴッホはパリ滞在時に複数(5点)本画題を手がけたことが知られている。ここで注目すべきは、バルビゾン派の画家ミレーの抑制的な色彩と、19世紀フランスの画家アドルフ・モンティセリの影響を感じさせる写実的対象表現の変化にある。

ハムのある静物

  後期印象派の大画家でありフランス象徴主義の先駆者ポール・ゴーギャンの最も著名な静物画作品のひとつ『ハムのある静物』。

 

  ゴッホとの南仏アルルにおける共同生活の終焉を迎え、再びブルターニュへ赴いた≪第3次ブルターニュ滞在時期≫に制作された本作は、金属の平皿に置かれたハムや玉葱(又は大蒜)、ワイングラスを描いた静物画で、この頃、ゴーギャンは『扇面のある静物』など約20点の静物画を制作しているが、本作はその中でも特に注目すべき作品として重要視されている。

 

  ゴーギャン静物画は先人ポール・セザンヌの造形性や色彩表現の影響に基づいているが、本作ではそのような観点が消失し独特の虚構的雰囲気が支配している。

f:id:arrata:20180309123851j:plain

「黒塗り」のサンタのお供、人種差別か伝統か

 オランダでは、12月5日は聖ニコラウスを祝う日だ。聖ニコラウスはシンタクラースと呼ばれ、サンタクロースの元になった人物とも言われている。毎年、相棒のムーア人(アフリカ北西部の人々を指す)、「ブラック・ピート(オランダ語ではZwarte Piet)」を連れてやって来るとされており、オランダ人たちは、ピートに扮し顔を黒塗りにしてお祭り気分を盛り上げる。ところがこれが、人種差別ではないかと近年問題視されている。


 ワシントン・ポスト紙(WP)によれば、オランダで聖ニコラウスの来訪を祝うのは11月下旬から12月初めで、大きなパレードが全国で開催されるとのことだ。アイリッシュ・タイムズ紙に記事を寄せた在アムステルダムアイルランド人留学生、イーファ・ドランさんは、家族で集まりプレゼントを交換し、子供たちには聖ニコラウスからプレゼントがあることなどは通常のクリスマスと同じだが、1つだけ違う点があると述べ、それがブラック・ピートだと述べている。

 

 ピートは聖ニコラウスのそばで踊り、子供達にお菓子を投げるいたずら好きの褐色の肌を持つムーア人だ(ユーロニュース)。ドランさんによれば、ブラック・ピートは、10世紀の中ごろに、童話の中の聖ニコラウスのお手伝い役として、初めて登場した。典型的な扮装は、顔を黒塗りにし、唇を赤く厚くし、クレオール・イヤリングと呼ばれる大きな円形イヤリングを付け、アフロヘアのカツラを付けるものだという。

中景として描かれたアルク川地域の穏やかな風景

 遠景に広がるサント=ヴィクトワール山の堂々とした姿。本作はセザンヌの故郷であるエクス=アン=プロヴァンス(以下エクス)の東に位置する≪サント=ヴィクトワール山≫を、画家の生家ジャ・ド・ブーファン近郊からの視点で描いた風景画作品で、本作には1880年代以降のセザンヌの作品としては非常に珍しく署名の記されている。

f:id:arrata:20180106161830j:plain

 画面左側へ唐突的に配される松の大木。中景にエクスを流れるアルク川地域の穏やかな風景が、遠景には青く染まったサント=ヴィクトワール山の風景が描かれており、そして近景として画面左側に古典的でありながら唐突な配置には日本の浮世絵の影響を感じさせる大きな松の木が配されている。

 
 中景として描かれたアルク川地域の穏やかな風景。下地に塗られた明灰黄色を活かした、やや淡白で平坦的な調和的色彩表現にはセザンヌの画家としての革新性を見出せると同時に、故郷の情景に対する(セザンヌが抱いていた)深い敬愛の念をも感じることができる。

画面右側のチケット売り場近辺に配される団長

f:id:arrata:20171206165548j:plain

  トロンボーンを奏でる音楽奏者。本作は制作された1888年頃にパリで実際に興行していた≪コルヴィ・サーカス≫がパレードをおこない客寄せする様子を描いた作品で、画家が夜間の人工的なガス灯の光とそこで繰り広げられる享楽的な情景と雰囲気を描いた最初の大作でもある。


  画面右側のチケット売り場近辺に配される団長。画面中央には段に上がりトロンボーンを奏でる主役となる音楽奏者が配され、画面左側にはガス灯の奥に立つのであろう他の演奏者が、画面右側には立派な髭を蓄えるコルヴィ・サーカスの団長と、そこに付き添う少年が配されている。

 
  背面しか見えない観客の姿。非常に平面的な構成によって描かれる本作では、ガス灯の光とそこに落ちる影でしか空間を把握する術は無いが、本作の独特の抽象性すら感じさせる独創的な場面描写や表現に、観る者は豊かな叙情性、詩情性をも見出すことができる。

復縁決定!? セレーナ・ゴメスとジャスティン・ビーバー、一緒に教会へ

  先週世界を賑わせたジャスティン・ビーバーとセレーナ・ゴメスの復縁のニュース。先週末も一緒に過ごしていたことが明らかに。ヨリを戻したのは確実そう!

 

  先週、一緒にサイクリングしている現場やジャスティンのホッケーのゲームをセレーナが応援に行っているところを目撃されていたセレーナ・ゴメスとジャスティン・ビーバー。11月3日(金)にはロサンゼルスのステーキハウスへディナーに出かけるところもキャッチ! 雑誌「USウィークリー」によるとこのディナーの前には通っている教会ヒルサイドチャーチの集会に揃って出席していたという。

 

  関係者は「セレーナはいつもジャスティンのことを思っていた」「2人とも過去を乗り越えて成長する時期だと気がついた」。さらに「この2年間で2人とも大きく成長したし、現状に対して成熟した見方をしている」とも。

 

  さらにその翌日、11月4日(土)も一緒に教会に行っていたことが明らかに! 教会から出てくるところをパパラッチにキャッチされている。なんと2人とも午前と夜、2回も集会に出席していたという。

 

  2014年に別れ、復縁は絶望的と見られていたジェレーナのまさかの復活。かつてはレッドカーペットでこんなキスシーンも披露していた2人。今度はいつ公の場に一緒に登場してくれるのか、乞うご期待!